白内障手術

一般的な白内障手術からハイリスクの難症例でも
日帰り手術可能な くらかず眼科

眼内レンズの開発、材質や機械特性研究や色収差の研究に長年携わってきた経験と有数の臨床経験から、
多種多様な眼内レンズを用いて、患者さまに合った使い方が提案できます。
レンズの選び方や術後の悩みについてはご遠慮なくお問い合わせください。

白内障とは

白内障とは目の中でレンズの役割をしている水晶体と言われる部分が加齢などの影響で濁って固くなる病気です。
白内障はレンズそのものが濁るため症状が進むと眼鏡をかけても視力が出なくなり、見えづらくなっていきます。

白内障

症状

  • 白くかすんで見える
  • 二重に見える
  • ぼやけて見える
  • 黄色がかって見える
  • 光がまぶしい

治療

白内障は手術で見え方を回復させられる病気ですし、手術でしか改善する方法がないとも言えます。

点眼薬による治療は症状の進行を緩やかにしますが、濁りそのものを取り去るわけではありませんので、見え方を回復させるためには手術が必要となります。

白内障手術について

白内障の手術では濁ってしまった水晶体を人工の眼内レンズに置き換えます。
重症化していない状態であれば手術そのものは10分程度で終了しますが、当院が対応しているハイリスクな難症例はもう少し時間がかかることもあります。当院ではすべての手術を日帰りで行っております。

手術の流れ

白内障手術は国内で最も多く実施される手術ですが、執刀医の経験と技術によって手術中のトラブルへの対応や手術後の見え方に差が出る手術です。

まれなケースではありますが、水晶体を包む袋が破れてしまうことがあり、破れた際に水晶体が眼内に落ちると追加の硝子体手術が必要となります。また、糖尿病や緑内障などの基礎疾患のある方は、術後に悪化がみられることがあります。

このようなハイリスクの難症例は、硝子体手術や緑内障手術に対応できる病院へ紹介が必要となる場合がありますが、当院では対応可能となっておりますのでご相談ください。

当院の手術の特徴

  • プレチョップ法を用いた低侵襲でスピーディな手術
  • 目の手術の経験豊富な医師が執刀
  • ハイリスクの難症例まで対応可能
  • 圧倒的な経験と実績からその方に最適なレンズを選択

プレチョップ法を用いた低侵襲でスピーディな手術

通常の手術は濁った水晶体を超音波で砕いて吸引していくのですが、水晶体を全て砕いて吸引するまでの間に目の組織にダメージを与えてしまうことがあります。

手術時間を短くして目への負担を減らす方法としてプレチョッパーと呼ばれる特殊な器具を用いて水晶体を先に4分割する方法があります。 元三井記念病院の赤星先生が開発された手術方法で、今でも多くの患者さまが赤星先生を頼って全国から集まってこられます。 院長の倉員は、関西でこの手技を習得したものとして雑誌で赤星先生が紹介してくださり、以前勤めていた関西の病院には近隣の県から問い合わせがあるほどでした。

当院では少しでも安全に確実に手術を進めるため、プレチョップ法の適応症例を厳密に選ぶことで、プレチョップ法の利点を最大に引き出し白内障手術を行っております。レーザー手術による水晶体核分割は、ある意味レーザーを用いたプレチョップ法とも言えます。

目の手術の経験豊富な医師が執刀

当院は2万件を超える白内障手術・網膜剥離や増殖性糖尿病性網膜症を含む5千件を超える硝子体手術を執刀してきている院長の倉員を始め、それぞれ豊富な手術経験を持つ医師が執刀しています。

また、手術をサポートするスタッフも手術室での経験が豊富で、倉員院長自ら指導していた、前院からのスタッフが引き継ぎ勤務しており、医師の技術が十分に発揮できる心強い体制が整っております。

ハイリスクの難症例まで対応可能

国内で最も多く行われている手術ですが、症状が著しく進行した白内障や、水晶体を支えるチン小帯が弱っている状態など目の状態によっては手術が難しくなることがあります。

当院は日々研鑽を積む医師とスタッフが手術にあたっているため高い安全性と確実性が保たれており、さらには不測の事態が生じた時にも対応ができるためハイリスクの難症例や高齢者まで日帰りでスムーズに行えます。患者さまの気持ちに寄り添える自信があります。

他院で手術が難しいと言われた方や手術に不安の強い方も手術できるケースがたくさんありますのでぜひご相談ください。

圧倒的な経験と実績からその方に最適なレンズを選択

最適なレンズを選ぶためには目に対する深い造詣とレンズの知識の両方が必要です。 患者さまが希望するレンズを入れても目の状態によっては希望する見え方が得られないことがあります。

特に、多焦点レンズにこの傾向が見られます。 希望する見え方が手に入れられるかを判断するためには、やはり多くの目の奥の治療・手術の経験が必要です。自分が手術をした患者さまの経過を何十年と長期経過観察することから得られる豊富な生きた知識、レンズの材質や形状についての幅広い知識と探究心、何にもまして、患者さまのお話を伺い、思いに寄り添うことが大切です。

当院は硝子体や網膜の疾患治療・手術の豊富な経験を生かし、その方の目の状態を診た上でどのようなレンズを挿入すれば術後に笑顔を得られる結果が出るかを患者さまとともに考えることをお約束します。

そのため、例えば、多焦点レンズを挿入するとかえって希望する見え方が得られないと判断した場合はしっかりとわかりやすく説明をした上で、単焦点レンズをお勧めする場合もあります。

院長の倉員は臨床のみならず長年レンズの研究を行っております。レンズの材質や形状に深い知識を持つと共に、日本で初めて挿入したレンズや開発した手術手技、手術器械も少なくなく、白内障手術に対して深い経験とこだわりを持っています。

これが前院に院長として関西から招聘された理由です。 自分の目に合った最適なレンズを入れたいとお考えの場合や、手術は終わったけど笑顔でいられない方はお気軽にご相談ください。

白内障手術の目的

近年の白内障手術には2つの目的があります。視力の改善と屈折矯正です。
今までは濁ったレンズを取り除き人工レンズに置き換えることで視力を改善させると言う目的が主でした。
最近では白内障は軽度でも、眼鏡の度数を軽くしたり、多焦点レンズを用いて、
老眼の方でもできるだけメガネを外す目的で白内障手術をする屈折矯正の意味合いも強くなってきています。
これには賛否がありますが当院では、QOL(生活の質)あるいはQOV(見え方の質)を改善する意味で患者さまに医学的に意味があると判断出来る場合は積極的に取り組んでいます。

電話する